iSHIKAKU

医師の資格について紹介するサイト

走っている足

義肢装具士の資格と難易度

身体が不自由な人を支える仕事

義肢装具士は、身体が不自由な方のために、義肢や補助器具を製作する仕事です。
人によっては大きな事故や手術による切除などで、手や足などがなくなることがあります。
こうした人は手足がないことで、日常生活に不自由が生じやすくなります。

義肢装具士はこうした人のために義足や義手などを作り、できる限り不自由のない日常生活を送れるようにサポートするのです。
義肢装具士が製作する義手や義足は、手足のない方それぞれに合わせたものにする必要があります。
つまり単純に製品を作るだけでなく、きちんと使う人のことを想定して製作する必要があるのです。

そのため義肢装具士は、使う人の身体を事前に正しく測り、その人に合わせたサイズのものを作ります。
手や足は日常生活でとてもよく使う部位であり、細かな動作にも対応できるようにする必要があります。
義肢装具士は細かな点にまで配慮して、こうしたものを作るのです。

義手や義足は、資格を持っていないと作れない

義手や義足はこのように非常にデリケートなものであり、普通の方が簡単に作れるものではありません。
義肢装具士は国家資格となっており、正しい義肢の作り方を学び、その技術を習得した人だけに与えられる資格です。

義肢装具士になるための一般的な道は、専門学校に通うか大学や短大で学ぶ方法です。
専門学校で義肢装具士の勉強をする場合、3年で必要なことを習得することができます。
大学で学ぶ場合は4年、短大の場合は2年です。
自分の学びやすいところを選んで、義肢装具士の勉強をすると良いでしょう。

義肢装具士は手足が不自由な方を支える、社会的責任が大きな仕事です。
そのため最低限のことを学んでなるべく早く仕事を始めるより、しっかりと必要な技術や知識を深く学ぶほうが良いでしょう。
もちろん短大や専門学校でも義肢装具士に必要なことをきちんと学ぶことはできますが、じっくりと義肢装具士になるための下積みをする気持ちをもって頑張りましょう。

こうして専門学校や大学などでカリキュラムを修了したら、最後に国家試験を受験します。
義肢装具士の国家試験の合格率は例年80%ほどとなっており、比較的高めの数字といえます。
そのため学校で学んだことを復習して試験を受ければ、多くの場合は合格点を取ることができます。
もちろん油断して何も勉強しないと不合格になる可能性がありますが、きちんと対策すれば義肢装具士への道は開けるはずです。

仕事を始めても、学ぶ必要はある

義肢を作るための技術は時代を経るごとに進歩しています。
そのため義肢装具士の資格を取得したとしても、勉強をする必要がなくなるわけではありません。
むしろ義肢装具士としてこれから経験を積んでいくためには、日々新たな知識や技術は積極的に学ぶことが大切です。

義肢装具士はこのように、やりがいの大きな仕事です。
手足が不自由な方を支えたいという気持ちがあるなら、目指してみるのも良いでしょう。