iSHIKAKU

医師の資格について紹介するサイト

臨床工学技士

臨床工学技士

命をつなぐ医療機器を扱う専門職「臨床工学技士」

臨床工学技士という仕事を理解されている方は少ないかと思いますが、患者さんの命をつなぐ医療機器の操作を行ったり、保守点検を行うなど、医療現場において非常に大切な仕事です。

臨床工学技士はClinicalEngineer「CE」、またMedicalEngineer「ME」と呼ばれることもあります。

医療分野は現在、非常に多くの医療機器が利用され、医療機器の研究によって非常に質の高い機器が利用されています。
こうした最新医療機器について常に専門的知識を持ち、正しく安全に操作しなければなりません。

年々高度になっていく医療機器は複雑化し、専門知識も高度なものとなっているので、医療分野においてこの医療機器を扱う臨床工学技士の仕事は重要かつ責任のある仕事です。

実際にどのような仕事を行うのか

臨床工学技士は様々な仕事があります。
血液浄化療法業務はいわゆる透析治療が必要な患者さんに、血液透析療法や血液ろ過療法、血漿交換療法や血液吸着法等を行います。

これは病気や障害によって体内にたまった老廃物の排泄がうまくできなくなった場合に行う治療で、患者さんの命をつなぐ仕事となります。

手術室には多くの医療機器があり、手術の際に故障したり、危機の調子が悪いということでは患者さんの命に係わります。
緊急手術等が行われることもありますので、常に利用できるよう、メンテナンスを行ったり、使用前の点検をおこなう、また手術中の操作などを行います。

ICU「集中治療室」は医療機器だらけです。
呼吸や循環器、代謝等に係る機器がたくさんあり、その機器が患者さんの命を救ういったんとなります。

人工呼吸器、除細動器などの生命維持管理装置の操作を行うのが臨床工学技士であり、また点検等行い、いつでも利用できるようにしておかなければなりません。
このほかにも、呼吸療法業務や高気圧酸素療法業務など、常に患者さんの命と向き合う仕事になるので、責務も重大です。

臨床工学技士になるためには試験を受けることが必要

臨床工学技士になるためには試験を受けることが必要となりますが、この試験を受けるための受験資格があります。

大学に入学する資格を持ち文部科学大臣指定校または都道府県知事指定の臨床工学技士養成所において3年以上、知識や技能を修得した者、大学などで2年、高等専門学校では5年以上修業、なおかつ厚生労働大臣指定科目を修了し、文部科学大臣指定校、厚生労働大臣指定の臨床工学技士養成校において1年以上、知識、技能を修得した者などです。

試験会場は北海島、東京都、大阪府、福岡県です。
試験申し込みは例年12月から翌年1月、試験は3月上旬に実施されています。
合格発表は例年3月下旬くらいです。

試験概要、費用等については変更等の可能性もあるので、公益財団法人 医療機器センター試験事業部のホームページ等で、最新の情報を入手してください。